![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホーム > アウトリーチ活動 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶ その他
|
![]() |
![]() |
![]() 開催予定 過去の開催 ▶ 環境研究総合推進費2-1707国民対話シンポジウム 『カーボンプライシングの制度オプションの検討:二重の配当と国際競争力配慮』 日時:2019年11月7日(木)14:00 ~ 17:00 場所:早稲田大学WASEDA NEOホール(コレド日本橋5階) 詳細はこちら ▶ 環境経済・政策学会2019年大会 企画セッション 『カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討』 日時:2019年9月29日(日)9:00 ~ 11:00 場所:福島大学 S・L講義棟 報告者1:〇有村俊秀(早稲田大学) タイトル:日本における環境税制改革と家計への還元 報告者2:〇浅川賢司(IGES) タイトル:炭素税の企業経営に与える影響分析 報告者3:〇武田史郎(京都産業大学) タイトル:応用一般均衡モデルによる日本の環境税制改革の分析 報告者4:〇鷲津明由(早稲田大学) タイトル:2011年次世代エネルギーシステム分析用産業連関表の作成と応用分析:炭素税課税方法の検討 ▶ The 8th Congress of the East Asian Association of Environmental and Resource Economics Thematic Session "Carbon Pricing in East Asia" 日時:2019年8月4日(日) 場所:北京大学 報告者1:Prof. Duan Maosheng (CCMC/Institute of Energy, Environment and Economy, Tsinghua University, China) タイトル:Performance of the Pilot Carbon Emissions Trading Systems in China 報告者2:Prof. Hyungna Oh (Department of International Studies, Kyung Hee University, South Korea) タイトル:Does Allocation Attribute to Altering the Productivity of CO2 Emissions? 報告者3:Prof. Toshi H. Arimura (Faculty of Political Science and Economics, Waseda University, Japan) タイトル:The Impact of Tokyo Emission Trading Scheme on Commercial Buildings: What Factor Contributed the Emission Reduction? 開催報告はこちら ▶ 環境研究総合推進費2-1707国民対話シンポジウム 『カーボンプライシングとエネルギーマネジメント』 日時:2018年10月26日(金)14:00 ~ 17:00 場所:早稲田大学WASEDA NEOホール(コレド日本橋5階) 詳細はこちら ▶ 早稲田大学スマート社会技術融合研究機構(ACROSS)第12回 ハイレベルセミナー 日時:2018年9月28日(金)15:00 ~ 17:30 場所:早稲田大学西早稲田キャンパス 理工学部63号館2F 04会議室 講師:有村俊秀(早稲田大学政治経済学術院・環境省中央環境審議会臨時委員) タイトル:環境省推進費研究(カーボンプライシングの事後評価)について 講師:定行泰甫(早稲田大学政治経済学術院) タイトル:温対法報告書にみる国内排出量取引制度への事業所対応の検証 講師:尾沼広基(早稲田大学重点領域研究機構) タイトル:環境省家庭CO2排出調査に基づく電力需要の分析 講師:鷲津明由(早稲田大学社会科学総合学術院) タイトル:HEMSサービスに対する需要関数の日米比較 ▶ 環境経済・政策学会2018年大会 企画セッション 『カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討』 日時:2018年9月9日(日) 場所:上智大学四谷キャンパス 報告者1:〇昔宣希(地球環境戦略研究機関) タイトル:カーボンプライシングによる価格効果の事後評価に向けたカーボンプライシング定義についての再検討 報告者2:〇浜本光紹(獨協大学) タイトル:埼玉県における排出量取引制度とその成果:第1削減計画期間に関する分析 報告者3:〇武田史郎(京都産業大学) タイトル:応用一般均衡モデルによる日本の環境税制改革の分析 報告者4:〇鷲津明由(早稲田大学) タイトル:電力システムの広域化とカーボンプライシング:地域間次世代エネルギーシステム分析用産業連関表に基づく考察 ▶ 環境研究総合推進費2-1707国民対話シンポジウム/早稲田大学研究院フォーラム 『パリ協定とカーボンプライシング-各国の政策動向と日本の長期削減目標に向けて-』 日時:2017年12月15日(金)14:00 ~ 17:00 場所:早稲田大学WASEDA NEOホール(コレド日本橋5階) 詳細はこちら ▶ 環境経済・政策学会2017年大会 企画セッション 『カーボンプライシングの事後評価と削減のための制度オプションの検討』 日時:2017年9月10日(日)12:30 ~ 14:30 場所:高知工科大学永国寺キャンパス 報告者1:有村俊秀(早稲田大学)、〇阿部達也(早稲田大学) タイトル:東京都排出量取引制度の事後検証 報告者2:〇杉野誠(山形大学) タイトル:カーボンプライシングによる産業への短期的な影響-2011年国内産業連関表を用いた分析- 報告者3:〇武田史郎(京都産業大学) タイトル:日本のCO2排出量の二重の配当-動学的な応用一般均衡モデルによる分析- ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |